院長ブログ一覧

ソーダ税

甘味飲料に税金をかけると消費量が減るという話です。

米国ではバークレイとフィラデルフィアで甘味飲料に税金がかかるようになりました。いわゆるソーダ税です。

バークレイでは税金がかかるようになって3年で、甘味飲料の消費が45%減少しました(Am J Public Health 2019)。得られた税金は公衆衛生・教育プログラムなど、健康の公平性を保つのに使われています。

フィラデルフィアでは税金がかかるようになって1年で、甘味飲料の消費量が正味38%減少しました(JAMA 2019)。この税金収入は低所得家庭児の幼稚園・保育園無料化に使われます。

低所得者は学習の機会が少なく知識がないために、健康に悪い飲食物の消費が増えます。ソーダ税には、(1) 値段を上げて甘味飲料を買いにくくする、(2) 知識がないために悪い生活習慣になっている人に勉強の機会を与える、2つの効果があります。

フィラデルフィアのソーダ税は1オンス(30ml)あたり1.5セントです。実際のスーパー小売り価格をみますと、1オンス(30ml)あたり、2016年 5.43セント → 2017年 6.24セントでした。ソーダ税のかからないボルティモアでは同 5.33セント → 5.50セントでした。

ボルティモアではわずか3%の値上がりだったのですが、フィラデルフィアでは15%も小売り価格が値上がりしたのですね。


令和元年7月8日

超加工食品は全死亡、心血管系疾患を増やす

2つ目の論文は超加工食品は全死亡を増やすというものです(BMJ 2019)。SUN前向き研究の対象集団を使い、1999年から2014年にかけて行われました。舞台はスペインです。

参加者は19,899人(男性7,786人、女性12,113:20-91歳)です。食事は136項目のアンケートで調査しました。

観察期間中に335人が死亡しています(200,432人・観察年)。超加工食品の摂取割合を4分位に分け、最も多く取っている群は最も少ない群に比べて、全死亡のリスクが1.62(1.13-2.33)と増加しました。超加工食品の摂取が1人前増える毎に死亡リスクが18%増加します。

3つ目の論文は超加工食品は心血管系疾患を増やすというものです(BMJ 2019)。この研究はフランスで行われました。

参加人数は105,159人(18歳以上)、中央値で5.2年観察しています(NutriNet-Sante研究)。食事は3300以上の項目を含むデータベースで分類しました。

その結果ですが、超加工食品が食事に占める割合が10%増える毎の全心血管系疾患リスクは1.12と増加しました(冠動脈疾患では1.13、脳卒中は1.11)。飽和脂肪酸量、塩分、糖類、食物繊維、健康食パターンなどの各種項目で補正しても結果は同じでした。

1つ目の論文は「超加工食品は食べ過ぎてしまう」でした。今回の論文は「超加工食品は健康に悪い」です。超加工食品に含まれる添加物が悪いのか、食べやすくおいし過ぎるのが悪いのか分かりませんが、栄養の偏りではなさそうです。

健康のためには超加工食品を控えるのが良いでしょう。


令和元年6月28日

超加工食品は食べ過ぎてしまう

超加工食品の論文が3つ出ました。

超加工食品は一口で言うと、簡単においしく食べられるように加工された食品のことです。スーパーに並んでいる大量生産された加工食品はほとんどこれです。化学的処理・再形成が行われ、一般家庭では使用されない香料・甘味料・着色料・安定剤・防腐剤・乳化剤などが添加されています。大量生産された菓子パン、スナック菓子、菓子類、加工肉、インスタント食品、ソーダ類などがそうです。

最初の論文は「超加工食品は食べ過ぎてしまう」という論文です(Cell Metabolism 2019)。この研究では20人の参加者に必要2倍量の料理を提供し、参加者の自由判断で食べる量を調節してもらいました。

超加工食品あるいは非加工食品をそれぞれ14日ずつ食べてもらい、食品加工度により食べる量がどう影響されるかをみました。2つの食事群で、提供するカロリー、炭水化物、脂肪、塩分、食物繊維、大栄養素は同じです。

そうすると、超加工食品では非加工食品に比べて〜500kcal/日ほど食べる量が多くなり、増えたカロリー分だけ体重が増加しました。

超加工食品は食べやすく、おいしく感じるように加工されています。止められない、止まらない、というスナック菓子のコマーシャルがありましたが、超加工食品は食べ過ぎてしまうようです。

減量が望ましい人は超加工食品を避けるのが良いでしょう。


令和元年6月28日

フルーツジュースと全死亡

甘味料添加飲料(いわゆるソーダ、コーラ類)が身体に良くないことはよく知られていますが、フルーツジュースでも摂り過ぎると全死亡が増えるようです(JAMA 2019)。

対象は45歳以上の米国人で、REGARDS研究のコホートです(コホートというのは研究対象になった集団のことを言います)。全部で30,183人、その中から心血管疾患、脳卒中、糖尿病の人を除き、さらに食事データがない人を除いた13,440人のデータを解析しています。

平均観察期間は6.0年です。観察している間に1,000人の人が亡くなっています。この研究では飲み物の量を「飲料に含まれる糖質カロリーが総摂取カロリーに占める割合:TE」で見ています。集団全体のTEは8.4%(甘味料添加飲料4.4%、ジュース4.0%)でした。8.4%というと、1日2400kcalを摂取している人なら1日コーラ450mlくらいでしょうか。

総カロリーに占める飲料中の糖質カロリー比(TE)が10%以上の人の場合、5%未満の人と比べると、心疾患死リスクは2.21、全死亡リスクは1.31と高値でした。人種、年齢、性別、学歴、喫煙、アルコール、BMI(肥満指数)、身体活動度、食生活で補正していくとリスクは漸次低下し、全部を補正すると心疾患死リスク1.44、全死亡リスク1.14でした。

気になるフルーツジュースですが、フルーツジュースの摂取が12オンス(360ml)増えるごとに全死亡が24%増えるそうです(全甘味飲料でみると11%増加)。

フルーツジュースはヘルシーというイメージがありますが、必ずしもそうでないようです。糖尿病の方にはお勧めしませんし、糖尿病がなくても控えめにするのがよいでしょう。


令和元年5月27日