院長ログ

トランス脂肪酸が規制され、何が増えたか

前回お示ししたのは、まだトランス脂肪酸が規制されていない時の成績です。その後、あちこちの国で規制が始まりました(我が国ではまだ規制されていません)。

米国、リトアニア、チェコ、ポーランド、ハンガリーで、脂肪酸の割合が規制前後でどのように変わったかを検討した成績がありますので、紹介します(NEJM2009)。


19食品を大きなスーパーやファーストフードの店で2005-2008年に買っています。フレンチフライを例にとります。全脂肪に占める各脂肪酸の割合ですが、各国の値を平均するとトランス脂肪酸は18%ほど減っています。一価不飽和脂肪酸は0%で、変わりません。飽和脂肪酸も0%で、変わりません。多価飽和脂肪酸は19%ほど増えています。

トランス脂肪酸の規制によって、身体に悪い飽和脂肪酸が増えるかもしれないと危惧されていましたが、実際は増えなかったようです。

ケーキ、クッキーでは米国は飽和脂肪酸が100%近くまで増えています(良くない!)。他国ではそれほど極端でなく、望ましい変化になっています。


米国のスーパーマーケットの食品、レストランを対象に、トランス脂肪酸規制前後で脂肪酸の割合がどのように変わったかを検討した論文もあります(NEJM2010)。2008-2009年の成績を1993-2006年の成績と比較しています。


スーパーの商品(58食品)では、トランス脂肪酸は2.1gから0.3gに、飽和脂肪酸は1.9gから2.6gに、「トランス脂肪酸+飽和脂肪酸」は4.0gから2.8g になっています。レストラン(25軒)の食事では、トランス脂肪酸は3.5gから0.2g、飽和脂肪酸は6.4gから5.8g、「トランス脂肪酸+飽和脂肪酸」は9.9gから6.1g になっています。


2つの論文から見えることは(例外はありますが)、トランス脂肪酸の規制は飽和脂肪酸をあまり増やさず、望ましい方向に働いたことです。我が国でもそうあって欲しいものです。


平成25年4月25日
一覧に戻る
ブログ月別