院長ログ

コーヒーを飲むなら甘味料なし

コーヒーをよく飲む人は糖尿病発症リスクが少ない。このことは繰り返して報告されていますが、コーヒーに添える「添加物」についてはあまり研究されていません。今回添加物について報告されましたので紹介します(Am J Clin Nutr 2025)。

研究対象集団(コホート)は看護師研究のコホート2つ(1986-2020年、1991-2020年)、および男性医療従事者研究のコホート1つ(1991-2020年)、計3つです。この3つは疫学研究ではとても有名な米国のコホートです。コーヒー消費量は、それぞれ 2.6杯/日、1.7杯/日、2.1杯/日でした。

3,665,408人・年の観察期間に13,281人の2型糖尿病が発症しました。多変量で補正したのちに、2型糖尿病発症リスクを算出しました。 

コーヒー1杯ごとの2型糖尿病発症リスクは
ブラックコーヒー:添加物なし は HR 0.90(0.89-0.92)
+クリーム は 添加しても その影響なし
+砂糖(平均スプーン1杯/カップ) は HR 0.95(0.93-0.97)
+人工甘味料 は HR 0.93(0.90-0.96)
+コーヒーホワイトナー は HR 0.95(0.91-1.00) (相合作用が有意でない)

つまり、何も添加しないブラックコーヒーでは、1杯飲むごとに2型糖尿病の発症リスクは10%減少しますが、砂糖や人工甘味料を入れると発症リスク低下が減少します。クリーム(乳製品由来)は影響がありませんが、コーヒーホワイトナー(植物性)は影響がはっきりしませんでした。

コーヒーを飲むなら甘味料(砂糖や人工甘味料)を入れないのが良いようです。


令和7年10月23日

一覧に戻る
ブログ月別