院長ログ

糖尿病は動脈硬化を促進させるが、その影響は女性の方が強い

糖尿病は動脈硬化を促進させます。この促進効果は何故かわかりませんが、女性の方が男性より強く起こります。以前にこのことを紹介しましたが、最近新しい論文が出ましたので紹介します(Lancet 2018)。

今回発表された論文はメタ解析論文です。前向き調査の論文68編、980,793人(35-89歳)を分析しています。各個人レベルの「年齢、性、糖尿病有無、総コレステロール、血圧、タバコ、身長・体重(BMI)」の情報をもとに分析しています。

全部で76,965人が亡くなられていますが、うち19,686人が動脈硬化疾患(虚血性心疾患、脳梗塞、他の動脈硬化に起因する疾患)による死亡です。糖尿病以外の「動脈硬化の危険因子」の影響を補正してから、糖尿病の影響を検討しています。

その結果ですが、糖尿病による「動脈硬化疾患死亡リスク」は男性で2.10、女性は3.0でした。糖尿病は男女とも動脈硬化を促進しますが、その影響は女性に強く出ました。

年齢別分析では、若い人に影響が強く出ました。男女合わせての分析で「動脈硬化疾患死亡リスク」は若年層(35-59歳)で2.60、高年齢層(70-89歳)で2.01でした。

性別・年齢別を合わせますと、糖尿病の影響が最も強く出たのは「若年層の女性」で、このグループのリスクは5.55でした

上の数字は糖尿病の相対的な影響をみています(糖尿病があると死亡が何倍に増えるかをみています)。どの年齢層でも男性の方が女性に比べて多くの人が動脈硬化で亡くなっています。そこで糖尿病の絶対リスクを評価するために、過剰死を計算しました。過剰死は糖尿病があると余分に増える死亡のことです。糖尿病による「動脈硬化疾患死亡の過剰死」は男性と女性が同じくらいでした

以上を合わせますと、糖尿病があると「動脈硬化疾患死亡」が増えます。男女とも生活習慣を改善してリスクを下げるのが大切です。動脈硬化の主要リスクで補正しても男女差が残っていました。そのためリスクの男女差(原因不明)が生活習慣改善で小さくなるのかは不明です。


平成30年8月28日

一覧に戻る
ブログ月別